コラーゲンといえば美肌を作る成分として有名ですよね。化粧品にも配合されていることが多いですし、サプリメントなどでもよく耳にします。そんなコラーゲン、実はお肌以外にも美容に関する効果があるのです。いつまでも若々しい状態を保ちたい女性必見の、コラーゲンが持つ美容効果と健康効果についてご紹介していきます。
コラーゲンの美容効果
コラーゲンを摂取したい一番の理由は、やはり美容に対してメリットがあるからですよね。まずは、コラーゲンが持っている美容効果をご紹介していきます。
肌トラブルを防いで美肌を保つ効果
コラーゲンが美肌を保つのに有効である理由は、その保湿力にあります。肌環境は、水分が少なくなって乾燥してくることで様々なトラブルを招きます。お肌の水分量が少なくなることで、バリア機能を補うために油脂成分が過剰に分泌されるようになり、それがニキビや肌荒れに繋がるのです。さらに、乾燥すると肌のバリア機能も低下するので、紫外線によるダメージを蓄積しやすくなります。それがシミやシワを作る大きな原因になります。コラーゲンを摂取して肌の保湿力が補われることで、これらの肌トラブルのリスクを大きく軽減できます。
ハリと弾力のある肌を保つ効果
コラーゲンがあることによって、肌のハリや弾力性を保っています。肌の構造は表皮を始め外側から4つの層になっていて、3番目の真皮層と呼ばれる部分にコラーゲンが位置しています。年齢と共にこの真皮層にあるコラーゲンの量が減少することで、徐々にハリや弾力性が失われていきます。それが目元や頬のたるみなど、年を取った見た目を作ってしまうのです。放っておけば減少してしまうコラーゲンを食事などで補うことで、再びハリのある肌を取り戻すことに繋がります。アンチエイジングとしても、コラーゲンが重要な役割を果たすのです。
健康的な髪の毛を作る効果
髪質の変化は年齢が現れやすい部分でもあります。コラーゲンを摂取することが、コシのある健康的な髪の毛を作ることに役立つのです。髪の毛の主な成分はタンパク質ですが、コラーゲンはタンパク質の1種でもあります。サプリメントや食品からコラーゲンを摂取することで、毛細血管を通して体内の隅々まで届けられます。髪の毛を作り出す材料としてもコラーゲンが活用されるので、髪質を改善することに繋がります。
コラーゲンの健康効果
コラーゲンは美容だけでなく、健康のためにもとても効果的です。

細胞の代謝をアップさせる効果
免疫力を高め健康的な体を維持するためには、細胞の代謝を高めることが重要です。代謝とは老廃物と栄養を交換する一連の流れのことで、代謝が落ちることで体に毒素が溜まりやすくなったり、太りやすくなったりします。コラーゲンは、全身に60兆個あるといわれる細胞に栄養と酸素を届け、老廃物や二酸化炭素を排出するサポートをする効果があります。常に体を新鮮な状態に保つのに役立つということです。
身体の回復力をアップさせる効果
コラーゲンは再生医療の現場でもしばしば用いられることがあります。広範囲の火傷を負ってしまったときに、皮膚を覆うための成分や、近年話題のiPS細胞に関する研究にも用いられています。骨や筋肉、皮膚などを作るタンパク質としてコラーゲンが活用されるだけでなく、細胞同士をつなげる接着剤のような役割も持っているので、病気やケガからの回復をサポートするような効果が期待できます。
コラーゲンを多く含む食材
コラーゲンは経口摂取することでも効果を発揮します。基本的には食事から摂取することになるので、コラーゲンを多く含む食品についてご紹介していきます。
・豚骨
・鶏皮
・牛スジ肉
・豚バラ
・フカヒレ
・エイヒレ
・スッポン
・うなぎ
・くらげ
・エビ
植物性の食材よりも、動物性の食材にコラーゲンが多く含まれています。肉や魚が中心です。フカヒレやスッポンなど、あまり普段の食卓に並ぶ機会が少ない食材もあります。コラーゲンの多い食品を意識したときに注意しなければならないのが、高カロリーの食材が多いということです。コラーゲンを多く含む食材だけを徹底して食べるのではなく、あくまでも他の野菜などとバランスを取りながら食生活を考えていきます。

コラーゲンの効果を大きくする方法
コラーゲンだけを摂取しても、他の栄養素が足りていなければ美容や健康は高められません。コラーゲンと一緒に摂取することで相乗効果が生まれる栄養素についても、ご紹介していきます。
ビタミンCを一緒に摂る
コラーゲンを摂取しても、その形のまま体に吸収されるのではありません。体内に入ってきたら、一度コラーゲンは分解されます。タンパク質の一番小さな形であるアミノ酸間でコラーゲンが分解され、再び体内でコラーゲンとして合成されるという過程をたどります。その過程で、アミノ酸から再びコラーゲンを作る際、ビタミンCが足りていないとコラーゲンが上手く作れなくなってしまうのです。ビタミンCが不足している状態だと、いくらコラーゲンを摂取しても、肌や髪の毛を構成する材料としては使えません。コラーゲンを摂取したら、ビタミンCも意識的に摂取する必要があるのです。
・赤ピーマン
・パセリ
・芽キャベツ
・モロヘイヤ
・アセロラ
・グレープフルーツ
これらがビタミンCを多く含んでいる食材です。コラーゲンを多く含む食材と合わせて、1日の中で一緒に食べられるように意識してみてください。
カルシウムも一緒に摂取する
骨を作る材料は、タンパク質とカルシウムです。カルシウムだけを大量に摂取しても強い骨は作られませんし、タンパク質であるコラーゲンだけを大量に摂取していても骨はスカスカになります。コラーゲンが骨の枠組みを作り、その枠組みの中をカルシウムが埋めることで強く健康的な骨が作られるという仕組みです。特に女性は、年齢と共に女性ホルモンの分泌量が減り、カルシウムの流出を止められなくなります。これが骨粗鬆症の原因になるので、年を重ねても健康的で丈夫な骨を保つためには、コラーゲンとカルシウムを合わせて摂取することが非常に大切なのです。
まとめ
コラーゲンは若い女性が美容のために摂取した方が良い成分というだけでなく、アンチエイジングや健康維持のためにも非常に重要です。女性はもちろん、男性にとっても大切な成分なので、ぜひ家族全員でコラーゲンを摂取する習慣をつけてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。